暑さが少しずつ和らぎ、秋の気配を感じる9月がやってきました。子どもたちと涼しい風を感じながら季節の移り変わりを楽しんでいます。
9月に入り夏野菜も終わりの時期へ。みんなで最後の夏野菜を収穫しに行きました!畑になっている野菜を見たり触ったりする中で種類・色・大きさの違いに興味を深めていた子どもたち。小さいピーマンを見て「赤ちゃんのピーマンだ!」と気づき、優しく触ろうとする姿も見られましたよ😊
実際に採れた野菜を使って野菜スタンプを行いました。普段あまり見ることのない野菜の断面に興味津々の子どもたち。じっくり見て「種があるね!」と気づきを教えてくれました。
好きな色の絵の具を選び集中してスタンプを行い、気づくと余白が無いほどにスタンプを敷き詰めていたり、同じ形を並べたりと個性豊かな作品ができていました!繰り返しスタンプをする中でだんだんと色が混ざっていく面白さにも気づくことができましたよ🎨
別の日に収穫した野菜は給食の先生に調理をお願いし、昼食に入れてもらうことに!野菜が苦手な子も、「白いなすだったね!」「僕ピーマン食べれたよ!」と目を輝かせながら食べられたことを喜ぶ姿が私たちも嬉しかったです!
朝の会や帰りの会で毎日元気よく歌う子どもたちの姿から音遊びを行いました。最近は遊びの中で10秒数えたり、玩具の数を数えてみたりと数字に興味を持っている子どもたち。そのことから時計を見ながら『すうじのうた』を一緒に歌っていきました⏰「○○くんはいつも16時(よじ)のお迎えだね」と時間にも関心を持つ姿も見られた為、歌や活動の中で少しずつ時計の読み方や時間の理解に繋げていけたらいいなと思います♪
音遊びを楽しんでいた姿から簡単なマラカスをお部屋に用意しました。先生を真似て一緒に鳴らしてみると、音の違いに気づいたり、音楽に合わせて体を動かしながらリズミカルに鳴らしたりと楽しむ子どもたち。平らに並んでいたクリエイティブキューブを見つけると、それをステージに見立てて踊る姿が面白かったです!次回の音遊びでは実際に楽器を使ってみたいなと思っています♪
だんだんと涼しくなり、戸外遊びが気持ちいい季節になってきました。
園庭では友だちと簡単なルールのある遊びを楽しむ姿が多く見られるようになりました。かくれんぼが好きな子が多く、友たちや先生を誘って遊ぶ子どもたち。「僕が隠れるから先生が鬼ね!」とそれぞれの役割を確認してからゲームスタート!「○○ちゃん一緒に隠れよう!」と誘う姿がとっても可愛らしいです♡
友だち同士のごっこ遊びも更に深まってきたピッコロさん。子どもたちに馴染みの深いドーナツの玩具を用意すると、店員さんやお客さんになりきって遊ぶ姿が見られました。メニューを見て「いちごドーナツください」と伝えると、しっかりとイチゴの色が着いたドーナツを探したり、お願いされた数を数えて手渡したりと子ども同士のやり取りに成長を感じました✨
さまざまな活動を通して子どもたちの新たな一面がたくさん見られた9月。10月も子どもたちの好きな遊びの中で、たくさんの秋を感じていきたいです🍁